タマガワイーサポート タマガワイーサポート

タマガワイーサポート タマガワイーサポート

TeS ブログTeS blog

TeSの縁起物

日本の伝統的な縁起物といえば、だるま。
開運招福、大願成就、無病息災、商売繁盛など、様々な願いを引き受けてくれる頼もしい存在です。
各地で様々な種類のだるまがありますが、なかでも日本一の生産量を誇る群馬県の高崎だるまはとても有名ですね。

一方、TeSで毎年購入しているのは、相州だるま。
こちらは神奈川県平塚市で作られています。
目の周りを金粉や真鍮の粉で縁取りをするのが相州だるまの特徴。
そして、凛々しい口の描き方はお店のオリジナルです。
また、眉は鶴、髭は亀と縁起の良い2つの動物を表現しています。
これは高崎だるまと共通している描き方です。

さて、毎年悩むのはだるまの目をどちらから入れるか…。
だるまにとって左から入れて、願いが叶ったら右目に入れることが多いようですが、特に決まりはなさそうです。
大事なことは、目入れの時に願いを込めること。
TeSの願いは、だるまの背中にしっかりと書かれています。
こちらです。
 
相州だるまさん、今年もTeSの見守りをよろしくお願いします。

 

アーカイブ